ウェブデザイナー、
子育てとフリーランス

女の子

中学生から塾に入る。選び方や費用、送り迎えについての経験談。

AD

長女が小学校6年生の時、「中学から塾に入りたい」と言いました。
私は塾に入るのは中学3年からでいいかな?と思っていたので、本人から行きたいと言い出したのに驚いたのですが、通っているお友達が多いので焦りを感じ始めたようでした。

1年間塾に通って感じたことをまとめます。これから塾を探される方の参考になれば幸いです。

そもそも塾に行かないと高校受験は厳しいのか?

自分の高校受験を振り返ると、とてものんびりしたものでした。
塾に通っている友達は少数でしたし、私も進研ゼミの通信教育だけで公立高校に入ることができました。
受験できる公立高校は近隣の6つのみ。必然的に偏差値で絞られるので、どこにしようかと悩むことはありませんでした。

現在、大阪では府内全ての公立高校を受験することができるようです。
昔はほとんどの生徒が公立高校を目指していましたが、今は高校無償化の適応があるからか、私立高校に進学されるお子さんも多いようです。
選択肢が多い分、どこなら行けるのか?どこの学校が向いているのか?を選ぶのは大変そうですね。

先輩ママに聞くと、うちの中学校は進路相談に熱心ではないらしく、先生からの具体的な指南はほとんどないので、自分で見学に行ったりして決めないといけないよ、と言われました。

一般的に、学校は低い偏差値を学校を薦め、塾は高い偏差値の学校を薦める傾向にあるようです。
塾に入るメリットは、両方の意見を聞きながら総合的に検討できることかと思います。

集団指導塾か個別指導塾か

子どもの性格や成績により、ゆっくり丁寧に指導して欲しい時は個人指導塾が良いようです。
私の家の近所では、こじんまりした個人経営の個人指導塾も多いのですが、両方対応している大手の塾もありました。

集団指導塾は学校のようにカリキュラムに沿って進むので、授業についていけるかは子どもの学力次第に感じました。
両方の教室がある塾では、集団指導塾から個人指導塾に移ることもできると聞きました。

また、費用については、個別指導塾より集団指導塾の方が比較的お安い傾向にあるそうです。

大手か個人経営の塾か

塾を探し始めた時に、教育のプロの方とお話しする機会があり相談しました。
その方は、絶対に個人経営の塾よりも大手の運営する塾がいい、とおっしゃっていました。
大手は生徒数が多い分、データが集まっているので志望校判定の精度が高い、というお話しでした。

そして、塾から私立高校に推薦してくれる場合がある、というお話も聞いてびっくりしました。
実際に”塾推薦”が本当にあるのか、塾の担当者さんに聞いてみたら「個人情報の取り扱いが厳しいので、そんなことはありません」と否定されてしまいました。確かにそうですね。
都市伝説的な噂話だと認識しておきます…。

集団指導塾なのに、授業をしないでプリント学習?

集団指導塾の3校に見学に行き、娘が体験授業を受けました。

かなり生徒が少ない塾では、同じ時間に同じ教室で複数のクラスのお子さんが勉強していたようでした。
先生が授業をするのではなく、プリントで各自自習をし、最後に先生が解説するという形式だったそうです。
集団塾とは、てっきり学校のように先生が授業をするものだとイメージしていたので、ちょっと意外でした。

授業形式で行われた塾では、やはり勉強がわかりやすかったし、やりがいを感じたそうです。

親が説明会で印象が良かったところが、案外子どもにとってはそうでもなかったりするので、体験してみないとわからないものだなと思いました。

入塾テストは意味がある?

どの塾でも、見学と同時に入塾テストを受けました。
テストの点数によっては、入塾を断られる場合もあるようでした。

でも生徒が少ない塾では「テストの点が悪くても入れますよ!」とすごくアピールされていました。

成績順でクラス分けや席が決まる塾もある

一部の塾では、成績順にクラスが分かれ、席も並んで座るようです。
親の私としては抵抗があったのですが、塾のお話ですと「受験に競争力は必要!」とのことでした。
確かに、成績が周りにバレバレなので、「上がると嬉しい、下がると悔しい」という気持ちには繋がりやすいのかな。
でもこれはお子さんの性格にもよるのかもしれませんね。

塾の送迎は地味に大変

中学生の塾は終わるのがどうしても夜の9時から10時頃になります。
大人でもそんな時間まで勉強していたらヘトヘトになるのに、子どもは大変だな〜と正直思っちゃいますね。

それにそんなに遅い時間に子どもが一人で外出するのは防犯面でも危険です。
私自身、通学や通勤で怖い目にたくさんあったので、必ず迎えに行くようにしています。

最近は夫が在宅勤務になったので協力して対応できていますが、以前のように平日完全ワンオペだったら難しかったと思います。
次女を家に置いていけないし、夜遅いのに連れていくわけにもいかないし。
同じように悩んでいるご家庭もあるのではないでしょうか?

塾の費用は高額です

体験した塾を含めて、近隣のいくつかの塾に電話で授業料を聞きました。
月謝については、大体同じ価格帯でした。

でも、実際に塾に入ってから、長期講習や教材費、テスト代など、月謝以外の費用の高さに驚きました。
中学3年生の夏期講習は10万円ぐらいかかるのでは…と思っております…。
塾費用を補助する自治体もありますが、羨ましい限りです。

塾の宿題は多くて大変

塾にもよるとは思いますが、宿題の多さは想像以上でした。
中学校は部活もあるので、土日は二日とも休めません。
自分から進んで遊びよりも勉強を選ぶようなお子さんなら苦じゃないかもしれませんが、普通の一般的な中学生にはなかなか大変かと思います。
やっぱり宿題が負担で塾を辞めるお子さんもいらっしゃったようです。

まとめ

娘が言うには、半分ぐらいのお友達が塾に通っているというのですが、実際のところはどうなんでしょう。
学校の勉強だけで受験できる体制が理想ですが、難しいものなのでしょうか。

高校生になったとしても、やっぱり大学受験に向けて塾を続けるものなのか…。
先輩ママさんにリサーチしないと!と思っております。

フリーランス Webデザイナー 大阪 kunugi design

kunugi design

大阪府在住、フリーランスのWebデザイナー kunugi designと申します。
Webデザイン歴20数年。読書・映画・音楽・お笑い好き。趣味はミシンで服作り。2人の女児を育てる母親です。

https://kunugi-design.jp

AD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

同じカテゴリーの記事

小学生

在宅フリーランス、子どもを学童に入れる?入れない?

主婦フリーランス、独立後の振り返り

Eテレ子ども番組のアートディレクション

卒園とこれから

pick up

自分で作った服を着る

Webデザイン

未経験でWebデザイナーになること

フリーランス 二人目の保活

保育園の保護者会会長になった話

tag

archive