在宅フリーランス、子どもを学童に入れる?入れない?
TAG :
AD
お子さんが年長さんのご家庭は、そろそろ学童保育の申し込みや説明会がある頃ではないでしょうか?
うちは小学生が二人おりますが、どちらも学童保育(地域によっては児童会とも呼ばれています)には入れていません。
低学年のうちは帰宅も早いので、繁忙期は正直わたわたする日もあります。
でも実際のところ、学童に入れてないことで特段大きな問題はありません。
私が引きこもりフリーランスだから成り立つのかもしれませんが。。
学童に入れなくて実際どうなの?というお話をします。
学童に通わせなかった理由
地域的に学童に入るお子さんが少ない
保育園が少ない地域なので、幼稚園から上がってきたお子さんが7割くらいいらっしゃるのではと思います。おそらく専業主婦や短時間のパート勤務のお母さんが大半なのだと思います。
同じ保育園のお友だちも、パートが終わっても間に合うからと、全員が学童に入るわけではありませんでした。
近くにご両親が住んでおられる家庭も多いので、放課後はおじいちゃんおばあちゃんが見守りされることもあるようです。
郊外の住宅地で近くに大きな会社もないし、都市部に通うには通勤時間もかなりかかり、なかなかフルタイムでは働きにくい土地柄です。
私もそういった事情でフリーランスを続けているのですが、やはり住居環境は大きいのではないでしょうか。
子どもが入りたがらなかった
きっとクラスの大半が学童に通う環境であればまた違ったのかもしれませんが、近所の気の合うお友達と遊びたいようです。
4年になり学童を卒業してから、近所の子どもたちがどこで遊んでいるのかわからず寂しい思いをした、というお姉さんの話を聞きました。
今は公園で遊ぶことも随分減っているので、そういうこともあるのかもしれませんね。
学童が大好きで楽しい!というお話も聞きますので、きっと子どもさんの考え方や好きな遊びにもよるのだと思います。
1日1時間〜2時間の預かり、コストを考えると・・・
学童の費用は自治体によるようで、月2000円なんて地域もあるようですが、うちはおやつ代なども必要ですし、それなりにかかります・・・。
その間仕事を集中できるのはありがたい反面、習い事や歯医者の通院などで学童に行かない曜日もありますし、コストに見合っているかを考えると、うちはいらないかな、という結論になりました。
夏休みなどにスポットでお願いできれば、私の働き方としてはありがたいのですが。
役員になるのが恐怖
これは保育園で保護者会の会長をした経験のトラウマでしょうか。
先輩ママから聞いた話によると学童にも役員があるらしく、めっちゃ大変だったとか何とかかんとかビビらされ・・・。我が校ではPTAは子ども一人につき1年は絶対やらないといけないし、更に学童の役員もやるのは辛いなー、と正直思いました。
学童の役員話はあまりネットでは見かけないので、そこまで大変じゃない学童もあるのかもしれませんね?
お迎えが面倒
これまた私の怠慢な私情なのですが、お迎えに通うのがただただめんどくさい(笑)
保育園なら子どもを後部座席に乗せて自転車でぴゃーっと連れ帰ることができますが、小学校では下校時に自転車に乗ることは禁止。歩いて帰らねばなりません。
学校から遠い方は、お車で迎えに行かれることも多いようです。大変だなー。
子どもだけで帰宅してくれたら楽なのですが、学童に入ってる子どもが少なく、一人で帰る状況になるのが危ないということで、低学年のうちはお迎え必須です。
最近は物騒な事件も多いですし、この近隣も不審者情報があります。私も先日いかにも怪しい男性が1年生女子をじーーーーーっとニヤニヤ見ている現場に遭遇しました。即、学校に通報しましたよ。ほんまやめてほしい!!(話が脱線しました)
学童に通わせずに困ったこと
夏休みなどの長期休暇はせめぎ合い
冬休みは大人も正月休みと重なるので難はありません。
春休みは割と私にとっては繁忙期と重なるのですが、2週間なのでなんとかなります。
が、夏休みはとにかく長い!(それでも一昔前より1週間くらい短縮されているようです。)
仕事の邪魔せんといてくれるなら好きなことしときーと放置していれば、ゲームやYoutubeでなんとか時間は過ぎ去ります。
毎日は無理だけど、たまーになら、おばあちゃんにお願いして預けることもできます(ありがたや)。
でも夏休みは大量の宿題をさせないといけないのです!おばあちゃんにさすがに宿題の面倒までは頼めない!ゲームしながら宿題は進まない!自由研究どないすんねん!なんでお母さんが考えなあかんねん!
なので、やっぱり学童に通わせない一番のネックは夏休み問題です。
幸い?私のお仕事は夏は割と暇なので毎年なんとか過ごしています。
友達と遊んでから宿題をするので遅くなる
学童では宿題をしておやつを食べてから遊ぶと聞きました。帰宅すると宿題が終わってるなんて、なんて素晴らしいのでしょう!
でも知り合いのお子さんは学童でも宿題を終わらせて帰らないので、仕方なくやめさせて、放課後ご実家に寄らせて宿題をみてもらうようにしたというお話を聞きました。結局やる子はやるし、やらない子はやらない、ということなのかな?
我が家の場合は、遊びながらおやつを食べ、友達と解散してから宿題になります。エンジンがかかるのは18時すぎ、なんてこともよくあります。
本当は宿題を終わらせてから遊んで欲しいけど、そうすると遊ぶ時間がほとんどないのですよね。今の季節はすぐ暗くなりますし。
だらだらとやっていたらご飯やお風呂の時間に響くので尻を叩くことになります。低学年のうちはわからないところを教えたり、丸付けをする必要もあります。平日はワンオペなのでこれが大変!
習い事の宿題は土日にやらせていますが、公文や塾ではかなりの量の宿題を平日にやらないといけないそうなので、学童の有無関係なく大変だろうなあーと思います。
毎日掃除をしないといけない
我が家で遊ぶことが多いので、毎日掃除機をかける生活です。ズボラーな私には少々面倒な日もあります。でも子どものためと思って毎朝片付けています。
それで子どもが喜んでくれたら嬉しいのです。
学童に通わせなくて良かったな、と感じること
子どもの友達関係が見える
小学校になると同級生の数も増え、新しいお友だちを作ることになります。
クラスで気の合うお友だちの他に、同じ町内で通学中や公園で仲良くなるお友だち、ゲーム好きのお友だちなどなど、色んな属性のグループができます。
我が子が同級生といる姿を見ていると、時々驚きもあります。親にはないような気遣いをお友だちにしていたり、小ボケをかまして笑いをとったり。
優しい子もいれば、乱暴な子も、世話焼きな子も、落ち着きのない子も、しっかりした賢い子も、いろんなお子さんがいます。
子どもがお友達と学校でどんなことがあった、という話をする時に、私の頭の中にもお友だちの顔が浮かんできます。保育園と違って小学校には親が出向くことはほとんどないので、結構これって大きいことのような気がします。
のんびり過ごす時間ができる
毎日お友だちと約束できるわけでもないので、一人で過ごしたり、姉妹で遊んでいる日もあります。
土日も習い事や出かけることが多いので、時には平日の一人の時間も息抜きになって良いのかもしれません。
次女はまだ1年生なので、お母さん一緒に遊んでー!としつこい時もありますが、そんな時はほどほどに遊びます。
学校で何かあったのかな?という顔で帰った日は、ゆっくり話を聞くこともできます。
私は5時半からは家事モードに集中しますが、それまでは子どもたちとその日その日の状況で過ごしています。
仕事はなんとかなっているし、子どもといる時間が楽しい
改めて書き出すとデメリットの方が大きいような気もするのですが、結果的には私の場合は通わせなくても問題ないし良かったなと思っています。
小学校の6年間は、親の立場で振り返るとあっという間なんですよね。
中学に入ると部活で帰宅も遅くなりますし、親子の会話も減るでしょう。。高校になると更に距離ができると思います。
なんでもないようなことが、幸せだったと思うー♪
というような時が来るのでしょう。そうなったら私ももっと外に目を向けていかないとな、と思います。
kunugi design
大阪府在住、フリーランスのWebデザイナー kunugi designと申します。
Webデザイン歴20数年。読書・映画・音楽・お笑い好き。趣味はミシンで服作り。2人の女児を育てる母親です。
AD